いい歯医者の選びかた
How to choose a good dentist?

歯科医院を探すとき、通いやすい場所や診療時間、予約の空き状況で選んでいませんか?

仕事はもちろん、それぞれの環境において忙しさを優先してしまう結果、歯科医院を選ぶときに職場や家から近いことや時間帯で選んでしまうことが多いと思います。

選ぶ前にちょっと考えてみてください。
歯の健康は健康寿命(=医療費や生活の質)に影響します。
例えば、よく言われることでは、歯を健康に保っておくことは「食べる」だけでなく、脳やカラダ自体も元気にしてくれます。その結果、若さを保つことになり、QOL(生活の質)を向上させてくれます。
また、多くの歯科治療は非可逆的(例えば、一度歯を削るとその歯は元に戻らない)な治療が多く行われます。そこで、ご自身のQOLを向上させるためにも、良い歯科医院を選ぶことはとても重要です。

まずチェックして頂きたいのは、治療の前に現在の病状や治療に関して納得いく説明があったか、治療した後の予防や健康維持にも熱心にアドバイスが得られる歯科医師や歯科医衛生士だったか、などです。
場所や時間ではなく、長くサポートが受けられる信頼できる歯科医院を選ぶことをお勧めします。すぐに神経を取ったり抜歯をしたりせず、歯を残すための治療方法を探して、あなたの健康寿命をサポートして、治療の後も(口の中で起きる病気を予防する方法などの指導を受けられる歯科医院こそ、あなたを長くフォローアップしてくれる信頼できる、良い歯科医院です。

治療を決定するとき、値段で選んでいませんか?

例えば、歯の治療は「虫歯をとって終わり」ではありません。
虫歯を取った後は噛む機能を改善したり、治療した歯を保護するために詰め物や被せ物をします。その際の詰め物や被せ物の材料によって、治療後の虫歯のなりやすさが左右されます。 詰め物の材質によっては、安価でも細菌が繁殖しやすいものもあります。また、虫歯の場所や大きさによって最適な材質が変わってくる場合もあります。
歯を治療する際に理想的と考えられる材質は、@審美的であること @細菌の繁殖が起きにくいこと @歯と接着させることができること @エナメル質に近い硬さであること(噛み合わせを維持しつつ、噛み合う天然の歯を過度にすり減らす原因にならない、また、歯に衝撃を受けたときに被せ物が硬すぎて被せ物の中の歯が割れたりしないために)などが挙げられます。

一般的に使用される材質の特徴は、以下のとおりです。

セラミック

細菌を寄せつけにくいので、入れたセラミックが原因で虫歯になることは少ない素材です。また、歯の色を再現しやすい、などのメリットがあります。その反面、割れやすいというデメリットもあります。

金属

細菌親和性(虫歯になりやすい)が高いことと、歯と金属を接着させる素材がないため、時間の経過とともに2次齲蝕(治療後に入れた詰め物や被せ物の周りから虫歯になること)になりやすいというデメリットがあります。割れにくい反面、金属の色になるため、審美性には劣ります。

樹脂(コンポジットレジン)

吸水(お口の中では唾液を吸い上げるので、細菌が繁殖しやすくなるときがある)するので、時間の経過とともに着色が起きやすくなります。
歯の色を再現しやすいというメリットもありますが、温度により膨張や収縮が起きるため、患部の体積が大きくなる場合(虫歯が大きい場合)は、その膨張と収縮により、側面が剥がれやすくなり、周りから虫歯になりやすくなります。
奥歯の歯と歯の間などに使用するには強度が足りないので不向きです。吸水や着色が少ない樹脂もありますが、この場合は保険適用外になってしまいます。

ハイブリッド

歯と化学的に接着させることができるセラミックと樹脂(コンポジットレジン)のハイブリッドの素材です。
硬さはセラミックには劣りますが、柔らかさがあるためセラミックに比べると割れにくいメリットがあります。その反面、すり減りやすいというデメリットもあります。

ジルコニア

二酸化ジルコニウムは歯と化学的に接着させることができ、硬度が高いので割れにくい素材です。
近年、多くの歯科医院が取り扱うようになっています。現在のジルコニアは歯に使用するにはまだまだ硬度が高すぎるので固すぎるために、ジルコニアを入れてから歯の不調を訴える方も増えています。

清潔な医院でしょうか?

清潔な医院であるかどうかは、良い歯科医院を選ぶ上では欠かせません。
使用する器具だけではなく、グローブやマスクも患者さんごとに変える必要があります。
治療時に患者が座る治療ユニットは、歯科治療の特色上、患者の口元や口の中を触った手で椅子や椅子の周りを触れることが予想されます。
そのため、患者ごとに触れる可能性のある部分がきちんと清拭(薬液で吹き上げ)されているかどうかも、新しい生活様式の中では大切であると考えられます。

個室治療と口腔外バキューム

歯科治療中は唾液を含んだ飛沫が10m四方に飛ぶといわれており、院内感染を防ぐためにも個室であることが望ましいでしょう。
また、口腔外バキュームを使用しているかにも注目しましょう。口腔外バキュームは唾液を含んだ飛沫を吸い込むことで、院内での感染を防ぐことができます。

清潔な器具かどうか(パックされている場合は「クラスB」でないといけない)

器具が細菌学的に清潔かどうかも重要なポイントです。
なぜなら虫歯や歯周病は細菌感染が原因だからです。器具が清潔かどうかをきちんと意識しているかどうかは、その医師に細菌症を診ている自覚があるかどうかの指標にもなります。
「クラスBオートクレーブ」(器具を滅菌といって表面の細菌を0にする機械)を使用していないのに器具をパックしている場合、器具がきちんと滅菌されていないと考えられます。この場合、器具の表面に細菌が残っている可能性があるので注意です。

治療の選択権を患者に委ねているでしょうか?

病気の診断のあと、治療の方法や選択肢(その選択肢を選んだ場合の考えられる将来についても)についてわかりやすく説明し、質問に的確に応えてくれるでしょうか。
治療の方法や詰め物、被せもののメリットやデメリットを患者が理解した上で、治療の選択権を患者にゆだねる歯医者が良い歯医者といえるでしょう。

病気の症状や治療方法を患者にわかりやすく説明しているでしょうか 痛みがある場合、「何が原因でカラダに痛みという結果が起こっているか」、また「その痛みを取り除いて日常生活に戻るためにどんな治療が必要か」、「治療の後は健康な状態を維持するために何をしていくべきか」をわかりやすく説明してくれる歯科医院が良い歯科医院だといえるでしょう。 

治療した後、悪くならないためのアドバイスやフォローアップがあるでしょうか?

歯の病気の大多数を占める虫歯と歯周病は、生活習慣が原因の細菌感染症です。
せっかく治療しても、同じ生活習慣を続けていると再発する可能性が高いのです。ですから、生活習慣の改善が必須になります。
例えば、食生活(食事やおやつの内容、取り方、タイミング)の改善、一日の水分摂取量、口腔ケアの方法(道具の選び方や変え時など)。
また、プロバイオティクスの利用方法などを活用して再発予防やあなた自身が手入れの苦手なところを把握することです。そのうえでの専門家によるフォローアップをおこなってくれる歯科医院が良い歯科医院といえるでしょう

食習慣や食生活のアドバイスがあるでしょうか?

虫歯や歯周病になりやすい「食べ物」や「飲み物」があるということはご存じですか?
例えば、酸性が強い食べ物や飲み物は歯を溶かすリスクが高くなります。もちろん、砂糖やジュースも歯にはリスキーです。
もし、虫歯や歯周病になりやすい食べ物が大好きだった場合、「食べちゃダメなの?」などとストレスを感じてしまうかもしれません。
では、どのタイミングでどういった食べ方をすればストレスを感じないで日常を楽しめるのか、そんなアドバイスもしてくれる歯科医をホームドクターにできるといいでしょう。



あなたらしい素敵なライフスタイルを過ごすための情報をお届けします。
いい歯医者の選びかたや毎日のデンタルケアにお役立てください。

CONTACT